中学国語文法まとめサイト
現代文、古典の基礎を記載

係り結び

係助詞の意味

ぞ、なむ、こそ 強意 ぞ<なむ<こそ
や、か疑問反語

係り結びの法則

普通、文は終止形で終わるが、なむこそ
文中に入ると変化する。

ぞ、なむ(なん)、や、か→ 連体形
こそ→ 已然形

例:

例文意味活用
水流れけり。水は流れた。終止形
水ぞ流れける。水は流れた。(強意)連体形
水なむ流れける。水が流れた。(強意)
水や流けける。
水か流れける。
水は流れたのか? (疑問)
水は流れたのか、
いや、そんなことはない。(反語)
水こそ流れけれ。水こそ流れた。(強意)已然形

ポイント

連体形の場合、動詞・助動詞はウ段の音で終わる。
已然形の場合、動詞・助動詞はエ段の音で終わる。

注:過去の助動詞「き」は、例外なので、暗記。

終止形:き 連体形:し 已然形:しか

「や」「か」が疑問か反語なのかは、文脈で判断する。

已然形

文語では、未然形・連用形・終止形・連体形・已然形・命令形 
となる。

口語で仮定形だったところが、文語では已然形に変わる。